作品ページの3つのアイコン
 
コメント欄の2つのアイコン

 
コメントへの返信は返信ボタンを押して
現れた記入欄で書きます

 
ブラボーボタンや返信記入欄を活用しますとコメント主さんに自動的にお知らせが届く仕様です
 
投稿ページの文字装飾やリンクの入れ方です
 
ここに本文を入力しますに文字を書きましょう♪
 

赤いマーカー部分のアイコンで色々遊べます(^_-)-☆

 

遊びたい文字を右クリックで反転させてBのアイコンを押すと、、、

 

太文字になりました! 同様に他のボタンで大文字にしたりとか遊べます♪

 

文字にリンクを入れるのはマーカー部分のボタンを押して、

 
現れた窓にURLを貼り付けて緑のチェックボタンを押せば、、、

 
選択した文字部分が水色になりリンクで別ページに飛べます。
過去のページに繋いだり、参考サイトに飛ばしたりできます♪
 
<公開と非公開保存について>
投稿作成ページは保存時に「公開」「非公開」の二択で公開を選択すれば即投稿されて
アソビーTOPページの上部に通常は表示されます。
非公開で保存した時は、後日、清書して公開に切り替えて投稿しても
TOPページ上部には掲載されません。 
アソビーの場合、非公開で保存した日時が「投稿日時」と記録さて、
清書して公開に切り替えた時点は「更新」とみなされます。
TOPページは投稿日時順なので下の方に掲載されるようになります。

 <非公開の下書き練習)
初めての場合は、投稿ページに画像を入れたり、文字装飾したり練習ページを兼ねた
非公開ページを用意しておくと便利かと思います。

<制作日誌として>
制作スタート時のページを作り公開します。
そして、その続きのページを書く場合は、最初に作ったページの上にある「続きを書く」を
クリックして新たなページを作ります。
この場合の注意点は、最初に作ったページが見えなくなります。
ただ、消えた訳ではなく、新たに上書きしたページの下に「他の工程」として表示されています。
また、上書きとなった新しいページのサムネイル画像の左上には
ページが積み重なっている事を知らせるアイコンが付いています。
(下の水色マーカーの中央部参照)



うっかり、続きを書くを使わずに新ページで書いてしまった場合は、
上の方に書いたリンク機能を使ってページ同志を繋げる事で対処できます。